2013年度 消費者と生産者等の理解・交流促進事業

福島県の「2013年度 消費者と生産者等の理解・交流促進事業」を福島県生活協同組合連合会が事業受託し実施した事業です。
風評被害の防止に資する消費地の消費者と被災地の福島県生産者等との交流を促進し、福島県及び福島県産品に対する
正しい理解の普及促進を図るため全7回の事業を実施しました。

メニュー

コンテンツへ移動
  • 2013年度 消費者と生産者等の理解・交流促進事業と報告

【詳細決定!】ふくしまオーガニックフェスタ2013

福島の生産・流通現場の視察&生産者交流 PART 4の詳細をアップしました。

バスツアーの申し込みは終了いたしました。

”ふくしまオーガニックフェスタ2013”に人数制限等ございません。
お近くの方はこぞってご参加ください!

fukushima_organic_fest_2013

カテゴリー: 新着情報 | 投稿日: 2013年10月31日 | 投稿者: kenren

投稿ナビゲーション

【申込み開始!】「ふくしまの今…風評を吹き飛ばせ!」 →

2013年度事業一覧

  • 第1回 街なかマルシェ
  • 第2回 おもいつなげて福島支援交流会
  • 第3回 福島県交流祭り(大阪にて)
  • 第4回 コープみらいフェスタ2013 in スーパーアリーナ
  • 第5回 ふくしまオーガニックフェスタ2013
  • 第6回 福島ふれあいミーティング
  • 第7回 ふくしまの今…風評を吹き飛ばせ!

消費者と生産者等の理解・交流促進事業
福島県事業受託事業

事業の趣旨
風評被害の防止に資する消費地の消費者と被災地の福島県生産者等との交流を促進し、福島県及び福島県産品に対する正しい理解の普及促進を図る。

事業の概要
消費者のニーズや県産品の特性等に応じ、それぞれの主要消費地から消費者や消費者団体を招き、県内の生産・流通団体が進める放射性物質低減の取り組みや放射能測定検査の状況を現地案内しながら紹介し、併せて、基準値の解説等を含む食品と放射能に関する説明を当該交流事業の一環として行い、正しい知識の普及啓発や理解促進を図る。また、県外の県産品主要消費地においても、県内生産地の取組を説明、交流する事業を実施する。

福島県生活協同組合連合会
「消費者と生産者等の理解・交流促進事業」担当
Tel:024-522-5334
Fax:024-522-2295

福島県生活協同組合連合会

「消費者と生産者等の理解・交流促進事業」担当
Tel:024-522-5334 Fax:024-522-2295